2025年9月30日火曜日

多々良純



9月30日は、俳優の多々良純(たたら じゅん)の命日です。1936年11月に舞台からスタートし、1940年「彦六なぐらる」で映画初出演をする。以降名バイプレーヤー(名脇役)として活動をする。数々の特撮物出演においてもそのバイプレーヤーぶりを見せつけていた。2006年9月30日、肺機能不全のため死去。89歳没。

多々良 純(たたら じゅん、1917年8月4日 - 2006年9月30日)は、日本の俳優。本名:田足井 重二〈たたらい しげじ〉。

宮城県牡鹿郡石巻町(現在の石巻市)出身。東京府立第九中学校卒業。新倉事務所に所属していた。

新築地劇団研究生、苦楽座、劇団民藝など舞台俳優として活動し、数多くの映画・テレビドラマに出演。頑固ながら根は優しい役などに定評があり、軽妙な役もこなせる貴重なバイプレーヤーとして活躍した。

1936年(昭和11年)10月、新築地劇団に入所、同期に殿山泰司、千秋実、小山源喜らがいた。同年11月の劇団公演『女人哀詞』(山本有三原作)で初舞台を踏んで以来、『どん底』『土』『ウインザーの陽気な女房』などの舞台に出演。1940年(昭和15年)に千葉泰樹監督の『彦六なぐらる』で映画に初出演する。同年7月に応召され、近衛歩兵第2連隊に入隊、仏領インドシナから中支にかけて転戦した。1943年(昭和18年)に召集解除されると役者生活に戻り、丸山定夫、薄田研二らの苦楽座に参加、慰問公演で全国を回る。1945年(昭和20年)6月、再召集され、陸軍東海第五部隊に入隊する。多々良が応召された後、苦楽座は桜隊と改称して広島市ヘ巡業するが、2カ月後の8月6日、桜隊は原子爆弾の投下に遭い、丸山・園井恵子・高山象三ら演劇隊員9名が犠牲となった。運良く助かった多々良はその1カ月後、炊事班長の陸軍伍長で終戦を迎えるが、劇団員たちの訃報を聞き愕然とした。

1947年(昭和22年)、宇野重吉・滝沢修らが結成した民衆芸術劇場(第一次民藝)に参加。続いて1950年(昭和25年)発足の劇団民藝に加わり、『かもめ』『炎の人』などに出演。傍ら映画にも出演するようになり、1952年(昭和27年)に民藝を退団してからは本格的にフリーの映画俳優として活動を始める。アクの強い芸達者な脇役として地位を固め、渋谷実監督の『現代人』、黒澤明監督の『七人の侍』、久松静児監督の『警察日記』といった名作に出演。善人役から悪役まで難なくこなし、名バイプレイヤーとして活躍した。1956年(昭和31年)には『あなた買います』『鶴八鶴次郎』などの演技で第7回ブルーリボン賞助演男優賞を受賞している。映画・舞台のほか、1960年代からテレビドラマにも盛んに出演し、その存在感をアピールした。

日朝文化交流協会の副理事長を務めていたことがあり、『資料・朝鮮民主主義人民共和国』の冒頭には金丸信・上田哲・宇都宮徳馬・斉藤一雄・佐々木秀典らと共に、推薦の言葉を寄せている。

2006年(平成18年)9月30日午後0時40分、肺機能不全のため東京都内の病院で死去。89歳没。

趣味は園芸、健康法、料理、釣り。自ら編み出した催眠体操の普及にも努め、『ストレスに勝つ 多々良純の催眠体操』などの著書がある。

引用元:多々良純 - Wikipedia





















2025年9月29日月曜日

tuki.



9月29日は、日本の女性シンガーソングライターのtuki.(つき)の誕生日です。高校生(2025年現在)で本名と顔写真は非公開。2024年12月31日、「第75回NHK紅白歌合戦」に初出場し、メディアで「晩餐歌」の生歌生演奏を初披露した。

tuki.(つき)は、日本の女性シンガーソングライター、歌手、高校生。本名と顔写真は非公開。

2023年9月に配信リリースした「晩餐歌」が2024年1月24日付Billboard Japan Hot 100で初の総合首位となり、2025年5月には史上最年少でストリーミング累計再生回数が5億回を突破した。

幼稚園の頃(3〜6歳)の頃からピアノを学び始め、13歳のコロナ禍で学校が自粛期間の中、暇でギター触り始めたことがきっかけで音楽を作り始める。2022年、中学2年生の時にTikTokに弾き語り動画を上げ始め話題となる。

2024年1月には史上最年少15歳にてBillboard JAPANの首位を獲得し、3月ごろからテレビ等のメディア取り上げが増加、同年7月7日には優里との共演を果たす。

同年12月31日、『第75回NHK紅白歌合戦』に初出場し、マスメディアで「晩餐歌」の生歌生演奏を初披露した。

2025年1月8日、15歳までに制作した楽曲を収録した初のCDアルバム『15』をリリース。

同年3月31日、「大切なお知らせ」として、tuki.(15)としての活動を終了することを発表し、翌4月1日より活動をtuki.(16)へ引き継ぐことを宣言。同年4月21日、翌2026年2月11日に日本武道館での初ライブを行うことを発表した。

引用元:tuki. - Wikipedia



























2025年9月28日日曜日

シルビア・クリステル



9月28日は、オランダ・ユトレヒト出身のファッションモデル・映画女優である、シルビア・クリステル(Sylvia Kristel)の誕生日です。一般に「エマニエル夫人」「卒業試験」「続エマニエル夫人」「チャタレイ夫人の恋人」などの官能的な映画に出演したことで有名。2012年6月に咽頭癌の手術を受け、その後に脳卒中で倒れてアムステルダムの病院に入院していたが、同年10月17日、入院先の病院で死去。60歳没。

シルビア・クリステル(Sylvia Kristel、1952年9月28日 - 2012年10月17日)は、オランダ・ユトレヒト出身のファッションモデル・映画女優。身長174センチメートル。瞳はモスグリーン。

1973年に『処女シルビア・クリステル/初体験』で映画デビュー。3本のオランダ映画は全て1973年製作で、タイトルは、『Because of the Cats』『Frank en Eva』『Naakt over de schutting』で、『エマニエル夫人』公開前は全て日本で未公開のため、それぞれ『猫が原因』『フランクとエバ』『フェンス越しの裸体』と直訳されていた。映画デビュー作は日本では『猫が原因』と報道されていたが、『エマニエル夫人』公開後のシルビア人気で『Frank en Eva』を『処女シルビア・クリステル/初体験』と日本語タイトルを付け、これを映画デビュー作と称して日本でも公開された。

オランダ時代に27歳年長のベルギーの作家・詩人・フーゴ・クラウスと同棲し、1975年に生まれたアルチュールという息子が1人おり、彼もまた映画俳優になっている。1970年代半ばを通して、フーゴ・クラウスと交際していた。

1974年にエマニュエル・アルサンの人気小説『エマニュエル』を映画化したソフトコア映画『エマニエル夫人』に出演し、世界的な名声を獲得する。その後の続編3作とテレビシリーズにも出演している。

彼女は自らエマニュエルのような役を自分のはまり役と考え、しばしばこのような役を演じている。例としてチャタレイ夫人や第一次世界大戦での女性スパイ、マタ・ハリなどが挙げられる。

2002年に喉頭癌、2004年には肺癌の手術を受けている。

晩年はオランダのアムステルダムに居住。年下の男性と同棲し、絵を描くことに没頭して暮らした。2012年6月に咽頭癌の手術を受け、その後に脳卒中で倒れてアムステルダムの病院に入院していた。同年10月17日、入院先の病院で死去。60歳没。

引用元:シルビア・クリステル - Wikipedia

























2025年9月27日土曜日

内田理央



9月27日は、女優・モデル・グラビアアイドルの内田理央(うちだ りお)の誕生日です。2014年の「仮面ライダードライブ」で詩島霧子役を演じこれが女優としてのデビューとなる。2016年の映画「血まみれスケバンチェーンソー」で映画初主演。

内田 理央(うちだ りお、1991年9月27日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、グラビアアイドル。『MORE』レギュラーモデル(2015年10月 - )。愛称は、だーりお。

東京都出身。レプロエンタテインメント所属。日本大学鶴ヶ丘高等学校、日本大学法学部経営法学科卒業。

2010年4月、日本テレビ『アイドルの穴〜日テレジェニックを探せ!〜』でデビュー。同年6月、「日テレジェニック2010」に選ばれる。同年9月、雑誌『B.L.T.』の企画「B.L.TRAVELファンイベントバスツアー」から結成された事務所非公認ユニット「LPG」のメンバーとなる。

2013年11月27日、「LPG(事務所公認)イベントVol.1」(2014年1月25日)の選抜メンバーに選ばれる。

2014年2月11日、DVDイベントにてファンクラブだーりお共和国建国。ポテト少年団の菊地智義を右大臣に任命。ファンの名称は「国民」。

2014年3月25日、日本大学を卒業。

2014年10月からテレビ朝日系列の特撮テレビドラマ『仮面ライダードライブ』にて、詩島霧子役を演じ本格的に女優デビュー。2015年10月からは、ファッション雑誌『MORE』の専属モデルとなる。

2016年、映画『血まみれスケバンチェーンソー』で初主演。同年9月25日、オフィシャルファンクラブを開設。

また、ニコニコ生放送「WOWOWぷらすと」(毎週月 - 金 19時30分から配信)で、MCを担当している。

2019年、『おっさんずラブ』(テレビ朝日系・2018年4月期)の演技により第22回日刊スポーツ・ドラマグランプリ助演女優賞を受賞。

2020年7月、YouTubeに公式チャンネル『だーりおCHANNEL』を開設、8月には早くもチャンネル登録者数が10万人を突破した。

引用元:内田理央 - Wikipedia

























2025年9月26日金曜日

ブライアン・フェリー (ロキシー・ミュージック)



9月26日は、イングランド出身のロックミュージシャン・シンガーである、ブライアン・フェリー(Bryan Ferry)の誕生日です。ロックバンド「ロキシー・ミュージック」での活動やソロでの活動が有名。現在でも現役で歌っている。

ブライアン・フェリー(Bryan Ferry、CBE、1945年9月26日 - )は、イングランドのロック・ミュージシャン、シンガー、作曲家。ロキシー・ミュージックやソロ活動で有名である。

「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第60位。

フェリーは、R&Bやソウル・ミュージックといったブラック・ミュージックから大きな影響を受けた。一方、ロキシー・ミュージックは、ヨーロッパ的ダンディズムを感じさせるサウンドを基本にして、グラム・ロック全盛期にふさわしい奇抜なファッションによる話題性を提供した。グラム・ロックの路線を変更した後もダンディズムは継承され、今日に至る彼のソロ活動に脈打っている。彼の音楽性の大きな特徴の一つとして、ブラック・ミュージックとヨーロッパ的ダンディズムが共存していることが挙げられよう。

優れたソングライターであり、ロキシー・ミュージックの曲作りの中心を担ってほぼ全曲を手掛けたが、ソロ活動では前述のように他人の曲も多く取り上げた。

ヴォーカリストとして認識されているが、ロキシー・ミュージックではキーボーディストを兼任した。イーノ在籍時に発表された2作のアルバムではシンセサイザーを除くキーボードの演奏を一手に引き受け、ステージでも基本的には演奏しながら歌っていた。その後も、ロキシー・ミュージックのアルバムとソロ・アルバムの両方で他のメンバーやゲストと演奏を分担し、ステージでも頻度は減少したものの数曲では以前のように演奏しながら歌った。多くのアルバムとライブにて披露されているキーボードは、「ぶっきらぼう」な印象を受ける個性的な演奏で、豊かなセンスと限られた演奏技術とが生み出すヘタウマの典型である。

時にハーモニカとギターも演奏する。彼のハーモニカ演奏はロキシー・ミュージックの「グレイ・ラグーン」、「エンド・オブ・ザ・ライン」、ソロの「レッツ・スティック・トゥゲザー」、「シェイム・シェイム・シェイム」、「恋を探して」と「ゴッデス・オブ・ラヴ」、2000年代半ば以後のコンサートでの「ボス・エンズ・バーニング」などで聴ける。ハーモニカは本来ブルースの楽器であるが、フェリーの演奏にはソウルフルな味わいがあり、彼のルーツを知る手掛かりとして興味深い。

引用元:ブライアン・フェリー - Wikipedia



















人気の投稿(過去7日間)