2025年9月12日金曜日

大野克夫



9月12日は、作曲家・編曲家・キーボーディスト・音楽プロデューサーである、大野克夫(おおの かつお)の誕生日です。1962年から1970年までザ・スパイダース、1971年から1972年までPYG、1971年から1980年まで井上堯之バンドのメンバーとして活動。1980年に大野克夫バンドを結成し、活動を続ける。「太陽にほえろ!」や「名探偵コナン」などの映画、テレビドラマ、テレビアニメの音楽も手掛けている。

大野 克夫(おおの かつお、1939年〈昭和14年〉9月12日 - )は、日本の作曲家、編曲家、キーボーディスト、音楽プロデューサー。京都府京都市出身。

1962年から1970年までザ・スパイダース、1971年から1972年までPYG、1971年から1980年まで井上堯之バンドのメンバーとして活動。1980年に大野克夫バンドを結成し、活動を続ける。愛称は克夫ちゃん。

沢田研二をはじめ多数の歌手へ楽曲を提供している。1975年の「時の過ぎゆくままに」は約92万枚の売り上げを記録。1977年の「勝手にしやがれ」は89万枚の売り上げを記録。第19回日本レコード大賞の大賞、第8回日本歌謡大賞の大賞、第10回日本有線大賞の大賞を受賞し、主要な賞レースを独占した。1978年の「ダーリング」は第11回日本有線大賞の大賞を受賞。

さまざまな映画、テレビドラマ、テレビアニメの音楽も手掛けている。代表的なものとして『太陽にほえろ!』『寺内貫太郎一家』『傷だらけの天使』『悪魔のようなあいつ』『終着駅シリーズ』『名探偵コナン』など。

絶対音感を持っている。

阿久悠の詞を元に、久世光彦が6人の作曲家(大野克夫、井上堯之、井上大輔、加瀬邦彦、荒木一郎、都倉俊一)による作曲コンペを行い選ばれた「時の過ぎゆくままに」では、詞を渡されて目を通した時点で、頭の中で曲が出来てしまった。そのため、久世と打ち合わせをしている時、ほとんど話半分で早く帰りたくなった(時間がもったいなくて家に帰って曲にしたいと思った)。打ち合わせが終わり、急いで帰って、翌日には曲を渡した。

「ピアノでメロディーだけでいい」と依頼された曲もスタジオで熱中するうちに歌声まで入れ、フルオーケストラで全て作り上げる。そのたびに「またやってまったと自分であきれる」(本人談)。

引用元:大野克夫 - Wikipedia

















2025年9月11日木曜日

谷啓



9月11日は、俳優・コメディアン・トロンボーン奏者であった、谷啓(たに けい)の命日です。「ハナ肇とクレージーキャッツ」のメンバーで「ガチョン」「びろーん」「アンタ誰?」「ムヒョーッ」といった各種のギャグで不動の人気を獲得した。2010年9月10日、自宅の階段から転落して頭などを強打し、翌11日脳挫傷のため死去した。78歳没。

谷 啓(たに けい、本名:渡部 泰雄(わたべ やすお)、1932年〈昭和7年〉2月22日 - 2010年〈平成22年〉9月11日)は、日本の俳優、コメディアン、トロンボーン奏者。「ハナ肇とクレージーキャッツ」のメンバー。

東京府荏原郡東調布町(現・東京都大田区田園調布)出身・三鷹市大沢に居住していた。渡辺プロダクション所属。中央大学経済学部中退[注釈 1]、中央大学学員会三鷹支部会員。日本トロンボーン協会名誉会員。

写真家の吉田ルイ子は従妹にあたる。長男の渡部泰裕は映像ディレクター。

芸名の由来は、アメリカの名コメディアン、ダニー・ケイを日本語風にしたもの。名乗り始めた当初は、「ダニー・ケイを敬う」という意味で『谷敬』だったが、ファンから「谷敬という字はいけません。なぜかというと、谷底でいつも敬っているんじゃ、ずっと底にいることになるから」という指摘を受け、『谷をひらく』という意味の『谷啓』と改名した。ただし、髪型や芸風は、『アボット&コステロ』のルー・コステロに似せている。

バンドの植木等の紹介でハナ肇に会い、「ハナ肇とキューバン・キャッツ」に1956年2月に移籍。のちにバンド名はハナ肇とクレージーキャッツと変わる。ジャズ喫茶に出演し、多彩なギャグで人気を博す。

1959年の『おとなの漫画』以降、コメディアンとして多くのTVバラエティ番組に出演。「ガチョン」(当時は伸ばさなかった)「びろーん」「アンタ誰?」「ムヒョーッ」といった各種のギャグで不動の人気を獲得した。「谷だァ!」というギャグも一時期使っていたが、これは当時の流行語にもなった青島幸男の「青島だァ!」に対抗する形で発せられたもの。

俳優としてもテレビドラマや映画に多数出演している。1975年には、かねてからの夢だった本格的ミュージカル、森繁久彌主演の『屋根の上のバイオリン弾き』に出演、肉屋のラザール役を演じ、4年の間出演した。演出家の福田陽一郎の『好みの役者』で、福田が演出する舞台に多数出演している。

2010年9月10日、自宅の階段から転落して頭などを強打。杏林大学医学部付属病院に搬送されたが、翌11日午前5時7分に脳挫傷のため死去した。78歳没。

引用元:谷啓 - Wikipedia



















2025年9月10日水曜日

櫻井智 (桜井智)



9月10日は、声優・舞台女優・元アイドル歌手の櫻井智(桜井智)の誕生日です。アイドルグループ「レモンエンジェル」のメンバーだった。以降声優や歌手として人気を得るが、2025年8月13日、多臓器癌の症状悪化のため、死去した。53歳没。

櫻井 智(さくらい とも、1971年9月10日 - )は、日本の女性声優、舞台女優、元歌手、元アイドル。旧芸名は桜井 智。
2008年3月31日まではエルスタッフプロモーション所属、2014年12月1日からフリーで活動、2022年6月からフェザードに所属。日出女子学園高等学校卒業。

女四人姉妹の末っ子として生まれる。KISSレーシングチームのマスコットガールを経て、1987年、絵本美希・島えりかと共にアイドルグループ「レモンエンジェル」のメンバーとして16歳でデビュー。このグループは『くりいむレモン』から派生した同名アニメ『レモンエンジェル』とのメディアミックスの中で生まれたもので、グループとしての代表作は同名アニメの主題歌であった『第一級恋愛罪』(バナナラマのカバー)、個人としての代表曲は『たそがれロンリー』。グループ内のメインボーカルとして活躍。当時は俗に言われる「アイドル冬の時代(または「アイドル氷河期」)」と重なっていたため、テレビの歌番組などへの出演は皆無に等しかったが、「カメラ小僧」と呼ばれる人々を惹き付けるような大胆な衣装と振り付けで支持を受ける。

1991年、ミュージカル『足ながおじさん』のジュディ役で舞台デビュー、1992年には『若草物語』のベス役で全国39ヶ所を公演、朝倉薫演劇団に入団し、看板女優として活躍。アイドルとしても1993年、PCゲーム『誕生 〜Debut〜』のタイアップユニット「サブリナ」のメンバーとしてイメージソングCDをリリースしている。

1993年、『ドラゴンリーグ』で声優としてもデビュー。厳密には「レモンエンジェル」時代に同名のアニメ番組で声優活動をしているが、本格的、かつ公式にはこれをもってデビューとしている。1994年、『マクロス7』のミレーヌ・ジーナス役でブレイク。これに関連して前作『超時空要塞マクロス』のヒロイン、リン・ミンメイ役の飯島真理との親交が始まり、飯島の楽曲カヴァーを歌うほか、楽曲提供を受けた。1995年、『怪盗セイント・テール』でTVアニメ初主演。同作は本人主演のミュージカルとして全国30ヶ所で公演された。その後も精力的に雑誌、ラジオ、TV、舞台、イベント活動などをこなし「アイドル声優」として一時代を築く。定例のバレンタインイベントの様子はスポーツ新聞の芸能面に毎年写真付きで掲載された。

2003年8月8日に『スーパーロボット大戦D』のCMナレーションとして声優業に復帰。

2004年11月25日、所属する「朝倉薫演劇団」との事業提携委託で、「アイムエンタープライズ」の所属となる。

2016年9月1日、公式ウェブサイトのブログにて声優業から引退することを発表。

2019年5月31日、芸能活動へ復帰。同時にTwitter・Instagramを開設。

2022年6月24日、フェザードに所属。

2025年8月10日、緊急入院と同月17日に予定されていたライブの中止を発表したが、その3日後となる同月13日0時40分、多臓器癌の症状悪化のため、死去した。53歳没。訃報は同月16日に所属事務所より発表された。

引用元:櫻井智 - Wikipedia


















レモンエンジェル (アイドルグループ) - Wikipedia





2025年9月9日火曜日

中村静香



9月9日は、タレント・グラビアアイドル・女優の中村静香(なかむら しずか)の誕生日です。チャームポイントは、Fカップのバストと長い手足。酒類を摂るととても陽気になる。

中村 静香(なかむら しずか、1988年9月9日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、女優。美少女クラブ31、ティーンエイジクラブ(活動休止中)のメンバー。

京都府宇治市出身。オスカープロモーション所属。

2002年4月に藤井隆とYOUが司会を務めたよみうりテレビ『プチドル』で、アイドル予備軍のメンバーを集めた「プチドル隊」の一員として芸能活動を開始する。グループの中では当時13歳の最年少であった。8月にプチドル隊としてCDを発売すると「ヤッホー!恋した的なマイハート」でメインボーカルの1人として抜擢され、歌唱披露の際にセンターポジションを務めた。

2003年に第9回全日本国民的美少女コンテストの決勝に進出した。以降オスカープロモーションに所属して、美少女クラブ31の前身となる美少女クラブ21結成時の一員となる。

2004年8月にティーンエイジクラブに加わりグループとしてグラビア活動した。

2005年5月に初のソロ写真集『WATER COLOR』を発売する。

2006年は、8月に初のソロDVD『ほ・ん・の・り』を発売し、9月2日に初のDVD発売記念イベント(トーク&握手会)を、秋葉原のヤマギワソフト・ソフト館で行った。10月に上野樹里主演で安田真奈監督の『幸福のスイッチ』で映画に初出演する。

2010年9月にオスカープロモーションの公式SNS、be amie 中村静香 でブログを開設する。

2011年3月にアートネイチャー・マープナチュレのCMで、テレビCMに初めて出演する。

2013年は、7月に雑誌『CanCam』(小学館)2013年7月号の“ぷに子”特集で、代表的な“ぷに子”アイドルとして取り上げられた。8月に映画『劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック』で、歌手「天野美琴」(Meeko) 役を演じ、劇中曲の「Dino Soul」を発売してソロCDデビューする。劇中やテレビ版『獣電戦隊キョウリュウジャー』(テレビ朝日)で歌唱を披露した。

2014年は、4月12日にゴッドタンの飲み姿カワイイグランプリで3連覇し、番組公認の殿堂入りとなる。9月9日に26歳を迎え、公式アメーバブログを開設した。

2015年3月21日にABCテレビ『敏感探偵ジャスミン 〜熱海小説家殺人事件〜』のジャスミン役で、ドラマに初主演する。主題歌「ゴッドパイのテーマ」のボーカルも担当する。

2016年から宇治市観光大使を務める。

引用元:中村静香 - Wikipedia

























2025年9月8日月曜日

紺野美沙子



9月8日は、女優の紺野美沙子(こんの みさこ)の誕生日です。1976年ごろからテレビドラマに出演、1980年、NHK連続テレビ小説「虹を織る」のヒロインを演じた。以降数々の話題作に出演、その才能を生かし「紺野美沙子の科学館」などの冠番組への出演もした。以降女優として活動中。

紺野 美沙子(こんの みさこ、1960年〈昭和35年〉9月8日 - )は、日本の女優。1983年エランドール賞新人賞、1987年 第10回日本アカデミー賞優秀助演女優賞受賞。テレビドラマ、映画、舞台などで活躍。「朗読座」主宰。2022年から横綱審議委員会委員。

児童劇団に在籍中にNHK少年ドラマシリーズ等に出演した後、1979年、3代目ユニチカマスコットガールになった。1980年、NHK連続テレビ小説『虹を織る』のヒロインを演じた。芸名は母親の旧姓の「菅野」に自分の好きな色の「紺で紺野。そして美沙子は元々両親が自分に名付けようとしていた名前で、ただ生まれた当時「沙」の字が人名用漢字に無かったために止む無く美佐子と名付けたという経緯がある。

カリタス小学校、カリタス女子中学校、慶應義塾女子高等学校を経て、慶應義塾大学文学部国文学専攻を卒業。学位は文学士(慶應義塾大学)。

1992年に当時TBSテレビ局員(現・富山県氷見市副市長)であった篠田伸二と結婚。篠田との間に1子あり。

1998年、国連開発計画親善大使に就任し、アジア・アフリカの各国を視察するなど、国際協力の分野でも活動している。著作に、親善大使として訪れた国や人々について綴った『ラララ親善大使』(小学館)がある。2010年秋より「紺野美沙子の朗読座」主宰。2016年1月、岐阜県図書館名誉館長に就任。

好角家としても知られ、2019年には日本相撲協会に請われて「大相撲の継承発展を考える有識者会議」委員を、2022年からは横綱審議委員会委員を務めている。「元祖スー女」と呼ばれることもある。

2021年、銚子電鉄の「激つらチャンネル」でYouTubeデビューし、作詞作曲の応援ソング『ちょうしに乗っていこう!』を『ちょうしに乗り体操』のダンスと共に披露した。

2025年3月、27年間務めた国連開発計画親善大使を女優の芦田愛菜に引き継ぎ、退任した。

引用元:紺野美沙子 - Wikipedia

























2025年9月7日日曜日

クリッシー・ハインド (プリテンダーズ)



9月7日は、アメリカ合衆国の女性ミュージシャンで、イギリスのロックバンド「プリテンダーズ」のメンバー・リードシンガー・ソングライターのクリッシー・ハインド(Chrissie Hynde)の誕生日です。ロックバンド「プリテンダーズ」での活動の他現在まで様々なプロジェクトで活動している。

クリッシー・ハインド(Chrissie Hynde、1951年9月7日 - )は、ロックバンドのプリテンダーズのメンバーとして知られる、アメリカ合衆国のミュージシャンである。

ヒッピー文化の影響を受けたハインドは、ロンドンにあるマルコム・マクラーレンとヴィヴィアン・ウエストウッドのパンクスタイルの衣料品店SEXで働いた。1978年には、ピート・ファーンドンやジェイムス・ハニーマン・スコット、マーティン・チェンバースとバンド・プリテンダーズを結成し、ハインドはシンガーとソングライター、ギタリストを担当した。ハインドはプリテンダーズ以外の活動として、フランク・シナトラやUB40など他のミュージシャンと共演して、いくつかヒット曲を出している。ハインドとプリテンダーズは、2005年にロックの殿堂入りを果たしている。

1978年、ハインドはリアル・レコード・レーベルのオーナーであるデーブ・ヒルにデモテープを送った。ヒルはハインドにバンドを結成するように助言した。1978年春、ハインドはピート・ファーンドン(ベース)と出会い、その後彼らはジェイムス・ハニーマン・スコット(ギター、キーボード)とマーティン・チェンバース(ドラムス、パーカッション)をバンドメンバーに選んで、プリテンダーズという名前をグループにつけた。この名前は、プラターズの1955年の曲「ザ・グレート・プリテンダー」のサム・クック・バージョンに影響をうけたものである。

彼らは「プレシャス」、「ザ・ウェイト(The Wait)」、キンクスの「ストップ・ユア・ソビング」などをデモテープに録音して、ハインドの友人であるニック・ロウに手渡して、シングル「ストップ・ユア・ソビング/プレシャス」をプロデュースしてもらいパリで最初のギグを行った。このシングルは1979年1月に発表され、イギリスでトップ30に入るヒット曲となった。1979年の春、プリテンダーズは最初のアルバム『愛しのキッズ』(Pretenders) を制作し、シングル「恋のブラス・イン・ポケット」(Brass in Pocket) はイギリスとアメリカのチャートを騒がせた。

引用元:クリッシー・ハインド - Wikipedia
















プリテンダーズ - Wikipedia 1980年1stアルバム「愛しのキッズ」



人気の投稿(過去7日間)